夫の転勤が決まった。
頭ではわかっているけれど、その瞬間、心が追いついていないことに気づく。
やることが多すぎて、何から始めればいいかわからない。
そんなときは、まず全体の流れをつかむところから始めましょう。
焦らなくても大丈夫。
さぁ。深呼吸をして、リラックス。
まずは下のボタンをクリック▼
\引越は準備が9割!/
転勤族妻のメンタルをサポート

引っ越し時の
あったらいいのにな!を形にしました。
引越しに役立つ3点をプレゼント!
あなたの引越しにお役立てください
\ 無料配布中!印刷OK! /
スケジュールリスト/夫婦の役割分担表/手続きチェックリスト
当サイトではこの3点を軸に、
”子育て中の転勤族の妻があわてずに、引越の準備を進められる”よう、
「引越しの手順」を解説。
3人の幼児の育児中、過去の引っ越しで切実に感じた
引越し中、こんなのあると助かる!を
このサイトで全力で形にします💪
子育て中の転勤族の妻が、
安心して暮らせるよう応援しています。
\ 引越しがスムーズに進む /

バラバラでわかりにくかった情報が一つに。
これがあれば、安心して引越し準備を始められます!
\すぐに引越手順を見たい人はこちら/
- はじめての転勤・引越しが決まり、何から始めていいのか不安・・・
- 小さい子どもがいて、準備が思うように進まない。引越し中の子供の安全も気になる・・・
- 「失敗せずに進めたい」と思うけど、毎回効率的な準備がわからない・・・
- 夫と協力して分担したいけど、上手く伝えられず、ほとんど一人で準備を進めてしまう・・・
- 忙しくて調べる暇がない!手間をかけたくないけど、後悔もしたくない!
小さい子どもとの引越しを応援!!転勤族の妻のためのブログです。

全国転勤ありの夫、小1の娘、年中の双子と暮らす、扶養内で働くママです。
引っ越し経験は10回以上。
引っ越しには慣れている・・つもりでしたが 子どもが3人に増え、家族が5人になってからの引っ越しは、想像を超える大変さと失敗の連続に直面しました。「子育て世帯の引っ越しの失敗を0に」をコンセプトに、忙しいママでも安心して新生活をスタートできるよう、スケジュール管理・役所手続き・子ども対応などを、わかりやすいようにイラストでまとめました。
家族の転勤に人生を左右されることのないよう、少しでも役立つヒントを届けられたら嬉しいです。 夫の帯同のための引越しは、本当に大変ですが、私があなたの不安を一緒に整理します。転勤族の妻でも、自分軸で生きよう。
あなたの人生を応援します。
Tips for Moms
Readers’ Favorites
Moving Tips & News






転勤の失敗を”ゼロ”へ
夫の転勤が決まったーーー
いつかは来ると覚悟していても、いざ辞令が出ると戸惑うものです。
やるべきタスクが一気に押し寄せ、不安でいっぱいになります。
でも、転勤族には周りに相談できる人が少なくて、「孤独を感じやすい」のが現実。
そんな不安を少しでも和らげるために、転勤準備の流れや必要な手順を整理し、安心して進められるヒントをまとめます。
転勤族の妻は、ひとりじゃない。
同じ境遇にいる方へ、少しでも安心が届きますように。
転勤・引越しのお悩みはこちらから